
国立国際美術館は、1977年、国内外の現代美術を中心とした作品を収集・保管・展示し、関連する調査研究及び事業を行うことを目的として開館しました。1970年の日本万国博覧会開催に際して建設された万国博美術館を活用し、日本の現代美術の発展を願い、活動を継続してきましたが、施設の老朽化などに問題が生じてきたため、2004年、大阪・中之島西部地区に、完全地下型の美術館として新築、移転しました。新しい美術館では、現代美術を発信する美術館として従来の活動を継承しながら、よりいっそう国内外の美術の動向を幅広く紹介しています。建物は、竹の生命力と現代美術の発展・成長をイメージした外観デザインを有し、人と美術との交流を生み出すパブリック・ゾーンを設けるなど、より快適な鑑賞の場を提供できるよう工夫されています。歴史と文化を継承する中之島における新たな文化の拠点として、アートを愛する多くの人に親しまれています。
所在地 | 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00 (入場は16:30まで) 金曜日・土曜日は20:00まで(入場は19:30まで) ※7~9月の金曜・土曜は21:00まで(入場は20:30まで) ※開館時間は臨時に変更する場合があります。 |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日に休館) 展示替え期間 |
アクセス | ・京阪中之島線「渡辺橋駅」2番出口 徒歩約5分 ・Osaka Metro 四つ橋線「肥後橋駅」3番出口 徒歩10分 ・JR大阪環状線「福島駅」、東西線「新福島駅」2番出口 徒歩10分 ・阪神「福島駅」徒歩10分 |