美術作品や関係資料を収集・研究することで、新しい価値を見出す実験的な美術館。 東京藝術大学大学美術館 上野駅・根津駅 古代から現代までの美術工芸品やデザイン資料を収蔵。公開講座などで一般にも広く紹介する。 多摩美術大学美術館 多摩センター駅 デザイン研究の資料としても大きな意義を持つ、ポスターや近代椅子の膨大なコレクション群。 武蔵野美術大学 美術館・図書館 鷹の台駅 世界各地の楽器を体系的に展示するほか、コンサートも開催。研究・教育活用を目的とした資料館。 国立音楽大学 楽器学資料館 玉川上水駅 イタリアの彫刻家ジャコモ・マンズーの充実したコレクションを中心に様々な内容の企画展を開催。 東京造形大学附属美術館 相原駅 国宝「源氏物語絵巻」など、日本と東洋の古美術品を中心とした5000件のコレクションを収蔵。 五島美術館 上野毛駅 住生活の未来を刺激する独自の企画・展示。 LIXILギャラリー 京橋駅・銀座一丁目駅 東洋陶磁を主体として約7000点を所蔵。日本でも数少ない陶磁器専門の美術館。 戸栗美術館 神泉駅 第一線で活躍する科学者・技術者が監修。先端科学技術を体感できるアクティビティも充実。 日本科学未来館 テレコムセンター駅 考古学資料や神道関連資料から日本の伝統文化を知る。 國學院大學博物館 渋谷駅 « 1 2 3 4 »