
インドで誕生した仏教は、北方ルート及び南方ルートを経由して、中国・朝鮮半島を通って日本へ伝来しました。シリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」では、そのルーツとなる釈尊の生涯から、各地域における仏教伝播の様相、日本における仏教の広がりや歴史を、実物展示を基本としつつさまざまな手法を活用して、わかりやすく紹介します。
2階展示室では「アジアの仏教」として、インドで誕生した仏教の教えを紹介する「釈尊の教えとその継承」、仏教がアジア各地へと広がる様子を紹介する「大乗仏教とガンダーラ」など、3階展示室では「日本の仏教」として、日本に伝来した仏教がどのように広がったか、宗派の違いやその教えなどを展示します。
また、年に数回程度、魅力あふれる特別展・企画展を開催し、学内外のさまざまな分野での調査研究成果を公開します。
所在地 | 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前) |
---|---|
開館時間 | 10時~17時 ※入館受付は16時30分まで |
休館日 | 毎週月曜日 ※祝日は開館(翌日は閉館) その他ミュージアムの定める日 |
アクセス | ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都駅」徒歩12分 |