• TOP
  • 記事
  • 木島櫻谷 究めて魅せた「おうこくさん」 - 東京アートファン

木島櫻谷 究めて魅せた「おうこくさん」

木島櫻谷 駅路之春(左隻) 福田美術館蔵 (通期・福田美術館)

木島櫻谷 究めて魅せた「おうこくさん」

福田美術館・嵯峨嵐山文華館

近代の京都画壇を代表する巨匠・木島櫻谷(1877-1938)。近年、動物画を中心に日本画ファンの枠を超えて人気が高まってきている画家ですが、本展では各地から発見された新出作品52点、文展・帝展出品作品を含む合計100点以上もの作品を、福田美術館と嵯峨嵐山文華館の二館共催で展示。櫻谷芸術の全貌を通覧できる展覧会となっております。

第1会場の福田美術館では、文展の出品作《駅路之春》(福田美術館)や《和楽》(京都市美術館)、約110年ぶりの公開となる《細雨・落葉》(福田美術館蔵)など大型の屏風作品を含む約60点を展示。櫻谷を一躍有名にした動物画をはじめ、人物、山水など多岐にわたる作品を通じ、画家としての足跡をたどります。

第2会場の嵯峨嵐山文華館では、公益財団法人櫻谷文庫の全面協力を得て、「おうこくさん」の人となりが偲ばれる作品や遺品を展示。うち24点が初公開となります。また櫻谷に続いて衣笠を拠点に活躍した菊池芳文、菊池契月、堂本印象、福田平八郎らの作品もご紹介します。

 

 

木島櫻谷
駅路之春(右隻)
福田美術館蔵
(通期・福田美術館)

 

木島櫻谷
画三昧
櫻谷文庫蔵
(後期:福田美術館)

 

木島櫻谷
和楽(左隻)
京都市美術館蔵
(後期:福田美術館)

 

木島櫻谷
和楽(右隻)
京都市美術館蔵
(後期:福田美術館)

 

木島櫻谷
婦女図屏風(右隻部分)
福田美術館蔵
(前期:福田美術館)
(後期:嵯峨嵐山文華館)

 

木島櫻谷
獅子
櫻谷文庫蔵
(後期・福田美術館)

 

 

■ 公式サイトはこちら

 

会期 2021年10月23日(土)~ 2022年1月10日(月・祝)
会場 第1会場:福田美術館
第2会場:嵯峨嵐山文華館
開館時間 10:00〜17:00(最終入館 16:30)
休館日 火曜(祝日の場合は翌平日)
入館料 一般・大学生:1,300(1,200)円
高校生:700(600)円
小中学生:400(300)円
障がい者と介添人1名まで:700(600)円

嵯峨嵐山文華館両館共通券
一般・大学生:2,000円
高校生:1,000円
小中学生: 550円
障がい者と介添人1名まで:1,000円

※( )内は20名以上の団体 料金
※幼児無料
アクセス
・阪急嵐山線「嵐山駅」徒歩11分
・JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」徒歩12分
・嵐電(京福電鉄)「嵐山駅」徒歩4分