
「音楽研究に必要とされる楽器・資料を整える」という方針に基づき、世界各地の楽器を体系的に2500点以上収蔵しています。
現在展示室では約300点を公開しているほか、調査・研究、および目録・資料集の作成、講座・ワークショップ・コンサートを実施しています。
見学について
通常授業期間中の毎週水曜日(9時30分~16時30分)は、どなたでも無料で展示室の見学が可能です。希望者には学芸員による15分間のガイドツアーを行います。また音を出すことができる楽器も用意しているほか、視聴コーナーでは、これまでの企画講座やコンサートの記録映像を閲覧することができます。
楽器の解説について
学芸員が週替わりで世界の様々な楽器を取り上げ、10分間で解説をする「楽器の10分講座」を毎週水曜日と金曜日の12時40分から開催しています。音の出る仕組みや音楽文化について、楽しく学んでいただくことを目的としています。
金曜日は講座のみの開催のため、合わせて展示室見学をご希望の方は水曜日にお越しください。
所在地 | 東京都立川市柏町5-5-1 国立音楽大学 4号館1階 |
---|---|
開館曜日と時間 | 通常授業期間の水曜日 9時30分~16時30分 |
休館日 | 土日祝、夏休み・冬休みなど本学で通常授業が行われない日。 |
備考 | 団体(10名以上)で見学をご希望の場合は、ご予約をお願いいたします。 その場合は水曜日以外の曜日(平日のみ)も見学が可能となります。 お申し込みについてはお電話でお問い合わせください。042-535-9574(電話受付 平日9時~17時) |
アクセス | ・西武拝島線・多摩都市モノレール「玉川上水駅」徒歩8分 |